ひきこもりから国立大学に合格した娘と母の軌跡、そして最高に幸せになる方法
数年間ひきこもり、高校中退した娘は、苦しいトンネルを抜けて、国立大学リケジョとなりました。「どんな娘でも大丈夫!」と心から思えるようになったら、好転して軌跡がおきました。幸せになる秘訣をお伝えしていきます。
大阪 通信制 なら京都美山高校不登校・引きこもりでお悩みの方、転入学・編入学、ご相談ください
高1だけど不登校.元摂食障害児.よく引きこもりに.精神的に弱ってて.毎日つまらない&苦しい。幸せって何?
中学不登校その後、大学受験の誇大広告に騙され通学生の通信制高校へ。 大手&中堅予備校に通うも成績の上がらない科目があり考えた結果、 予備校のシステムがそもそもおかしいに気づく。 今年こそ早稲田病
都内の私立中高一貫校に通う中3の息子がいます。 2022年4月から学校を休みがちになり、6月に起立性調節障害(POTS)と診断されました。 日々の体調の記録を書いていきます。
不登校で高校留年が決定し立ち上げました。私と同じ経験をするであろう方々に希望を持ってもらえたら…
不登校が原因で家庭崩壊する?離婚危機と夫婦の温度差が要因?
親の心配が作る不登校・引きこもりの例って知ってますか?
【不登校】親と子の気持ちのすれ違い
【母子登校はいつまで続く?】依存を減らし自立を促す3つの方法とは
【全国対応の復学支援】小学生・中学生・高校生の不登校解決に向けたサポートとは?
【不登校からの復学へ】「遊び」を通して心をひらく訪問カウンセリングとは?
【不登校の原因がわからない…】子どもが悩みを話さない本当の理由と親の接し方
5月満席につき空き枠わずか!第6回不登校・子育て無料相談会も間も無く終了!
【復学支援の専門家が解説】新小学1年生に多い「行き渋り・不登校」の対応法とは
【子どもの不登校でお悩みの親御さんへ】ひとり親でもできる復学支援とは?
次男と一緒に勉強した
よく寝ました。
元不登校次男「ぼく、普通に就職できないと思うから」
難しい中学生女子-不登校気味‐
長男から、便りのないのは良い便り?!
「高校生日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)