オーストラリアのメルボルン在住の高校生による雑記ブログです。自分の日常の出来事や、考えていることを書き出します。ブログ人口減ですが、長文で自分を表現するのは素晴らしいと思っています。是非コメントで話しかけてくださると、嬉しいです。
孝太が18歳になり成人し、高校を卒業したことで、子育ても一区切りだと感じている。 「いつまでシングルファーザーと呼べるのだろうか?」 そう思い、京都市子ども若者はぐくみ局 子ども若者未来部 子ども家庭支援課に確認してみた。すると、詳しい方が対応してくれた。 「このような質問は初めてですね。三男さんを20歳まで扶養している場合、その誕生月の月末まではシングルファーザーと呼べます。」 「では、その後の呼び方は?」 「寡婦に含まれるのでしょうか?」 「寡夫と呼ぶことはできないのですか?」 「『寡夫』という名称は、確定申告の寡夫控除の文脈でしか使われていません(当時)。え?この時代に寡夫という呼び名がないなんて……父子家庭OBとでも呼ぶのでしょうか?」 父子家庭の期間が終わると、正式な名称がなくなることに驚いた。この時代になっても『寡夫』という言葉が存在..
すでに3月も半ばなのですが、2月のことをまとめようと思います。 2月2日 節分でした。普通にスルーするつもりでいたのですが、職場の人が「恵方巻き買って帰らなき…
5日。 沈丁花が咲いていると、ついマスクを下ろして嗅いでみたくなります。6日。 確定申告をしました。マイナンバーカードを昨年の誕生日に作ったのでe-taxと紐…
5日。 沈丁花が咲いていると、ついマスクを下ろして嗅いでみたくなります。 6日。 確定申告をしました。マイナンバーカードを昨年の誕生日に作ったのでe-tax…
オーストラリアのメルボルン在住の高校生による雑記ブログです。自分の日常の出来事や、考えていることを書き出します。ブログ人口減ですが、長文で自分を表現するのは素晴らしいと思っています。是非コメントで話しかけてくださると、嬉しいです。
みなさんこんにちは! 統合失調症を患ってる学生です。余裕があるときに自分の日記を投稿しています。 自分は家族に支えてもらって今があります!皆さんの励みになればと思っています。
現役の高校生ブロガーです。 視覚過敏と適応障害を持っており、学校生活との両立、受験のこと、病気のことなどをだらだらとつぶやいています😆 視覚過敏だって、適応障害だって、普通のJKだし!!!!
「高校生日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)