ガッハッハッハ! ここは中学生、高校生たちが情報を交換するためにできた酒場だ! まぁ立ち話もなんだし、エールでも飲むかい?
お勧め*英字新聞リスト
AI 英会話がすごい! IELTSにお勧めの洋書📗
On one’s ownとby myself の違いを説明してください
excuseの意味、ニュアンスを解説してください。
関係代名詞のwhatについて解説してください
Is startingとis to startはどう違いますか
イギリス配偶者ビザの更新について
used to 動詞の原型 の形を文法的に解説してください。
大学受験の英語【IELTS、ライティング、スピーキング】オンラインレッスン
ニシムクサムライ11月30日
英国ビザ更新用に IELTS Life Skills B1 を受験してきた!
図書カードがあれば有料のIELTSや 英語の読み 書き 発音の個別強化がオンラインで無料受講できる
オンラインで受験できる!「無料」の英語実力評価テスト7選
社会人必見!おすすめ英語資格でキャリアアップを狙おう
IELTS TRAINER PROの評判ってどうなの?
米映画サイトMovie Webが「最高の西部劇ランキング(Best Western Movies of All Time, Ranked)」を発表しました(2022.08.07付)。このサイト、毎日のように何かしらのランキング発表していますね。かなり無理矢理なネタも多くて、サイトの運営って大変なんだなぁとしみじみ。ランキングの方は上から「捜索者」「許されざる者」「続・夕陽のガンマン」「大砂塵」「勇気ある追跡&トゥルー・グリッド」がベスト5(6?)。 ※全部知りたい人はこちら👇 movieweb.com まあ正直、「リオ・ブラボー」も「ワイルドバンチ」も「続・荒野の用心棒」も入っていない西部劇ラ…
決して返って来ることのないブーメランを投げ続ける。面白いとかつまらないとか分かるとか分からないとか、そういうレベルのお話ではありません。恐らく外宇宙とチャネリングした監督が、電波の命じるままに撮影・編集をしたのでしょう。作品そのものが一種の電波なので、アンテナを持っていない凡人に理解できないのは当然の理なのです。これが何に見えるか。映画版ロールシャッハテストです。 「エクソシスト・シャーク」(2015年/ドナルド・ファーマー監督) 原題は「SHARK EXORCIST」。何故、前後をひっくり返したのか不明。原題ママだと「サメ相手の悪魔祓い」な感じですが、邦題だと「悪魔祓いの出来るサメ」って意味…
『もし奴らが地底に帰らなかったら…人類が地底に移住!?』 『待て。どっちの映画の話だ? 「12モンキーズ」か「チャド」か?』 『「チャド」だ』 『最高だな』お前らもな。 「セミマゲドン」(2018年/デヴィッド・ウィリス監督) 原題は「CICADA」でまんま「セミ」。この邦題つけた時点で勝ったも同然。汎用性青天井。カタカナ2文字で表せる生き物すべてに応用が利きます。「アリマゲドン」「クモマゲドン」「ハチマゲドン」「タコマゲドン」「イカマゲドン」「ハトマゲドン」(しつこい?)タイトルクレジットが「死霊のしたたり」っぽいのも好印象。 上「セミマゲドン」 下「死霊のしたたり」 事の発端は2001年。…
『分からないのかデュード。何故この景色がこんなに美しいのか』 『教えてください、チューター』 『それはな…自由だからだよ』借金取り、警察、DV夫からの解放。自由の代償は個の放棄。 「人数の町」(2020年/荒木伸二監督) 借金で首が回らなくなり取り立て屋にボコられていた蒼山哲也(中村倫也)は黄色いツナギを着た謎の男に助けられます。 『居場所、ないんだろ?いるか?いるよなあ。用意してやるよ、デュード』長時間、バスに揺られて着いたのはどこぞの山中の広大な施設。 個室があてがわれ、施設内の移動は自由。ハッテン場としてプールが用意され、当人同士が合意すればSEXも自由。住人は簡単な軽作業(SNSの絶賛…
劇場に2回足を運んで2回とも爆睡した1984年版「ゴジラ」(監督は同年に「さよならジュピター」を撮って監督業から足を洗った“ある意味天才”橋本幸治)の負債を一気に精算した「ゴジラVSビオランテ」(1989年/大森一樹監督)のメインキャラ「ビオランテ」をアートスピリッツがスタチュー化しました。興行的には振るいませんでしたが、ねとらぼ調査隊が実施した「平成ゴジラシリーズで一番好きな怪獣・メカは?」というアンケートでは堂々の第1位(2022年2月実施)! nlab.itmedia.co.jp ゴジラ細胞×バラ遺伝子×沢口靖子という人知を超えた組み合せにより誕生したビオランテは造形も革新的。スタチュー…
『選ばせてやる。今すぐ死にたいか? あるいは僅かな望みに賭けてみるか? 今すぐならまばたきしろ。嫌なら目ずっと開けとけ』選ばせているようで選ばせていません(笑)。 引退しても悪魔は悪魔。悪魔の通り名は、「なで肩の狐」(1999年/渡辺武監督)足を洗って堅気(バーテン。ヒモとも言う)になった狐(椎名桔平。本名は木常)の前に現れた昔の仲間、徳光(哀川翔)。何も聞かずにあるモノを預かってほしい。ヤバイ匂いしかしない頼み事。徳光は組の代行・笹山(鶴見辰吾。愛称は狸)がコカインの新規ルート開拓のために用意していた現金2億をガメてトンヅラこいていました。渡邉監督はこの翌年、松方弘樹主演で「引退して堅気にな…
《通勤には2種類の人間しかいない。それは、勝って座る人間と、負けて立つ人間である。これは陰気な戦場、通勤電車で常に座り続けた伝説の中間管理職の物語である》 (オープニングナレーションby小林清志)ドアが開くと同時に始まる席取りバトルロワイアル。その流れには決して乗らず、慌てず騒がず、しかし加速装置のような素早さで隙間から隙間を縫って飛ぶ。『あれは?』 『流れ星か?』 『いや…中間管理職だ!』 どんなラッシュでも流れ星の如く流麗な動きで必ず座る伝説の中間管理職、その名は、「流星課長」(2002年/庵野秀明監督)僅か13分。アナログ特撮の玉手箱。流星課長は松尾スズキ、彼に接近する謎の女・自動ドアの…
俺の名はジェリー・フェン。超常現象専門ライターだ。かつてはそこそこ売れっ子だったが、ちょいと魔がさして記事を捏造しちまった。そこから落ちぶれて東スポにも載らないようなチンケな記事を書いて糊口をしのいでいる。今日も田舎で牛の怪死事件があったってんで来てみたら、牛生きてるし。ケツに悪魔崇拝者の刻印が入ってる? これはメタリカのロゴマークだ。くっそー無駄足か。おっとこんなところに不気味な枝ぶりの古木が。根元に何か埋まってるな。人形? 魔除け? お守り?日付のプレートが付いている。1845年2月31日? 気色悪り… 『よし、こうしよう。古いお守りが壊された時から家畜の怪死が始まった』 『まだ壊れてない…
以前、輸入盤BDでレビュー済ですが、字幕も確認したくなったので再鑑賞。「ファンタズムⅤ ザ・ファイナル」(2016年/デヴィッド・ハートマン監督)主役は元アイスクリーム屋の禿親父・レジ―(レジー・バニスター)。主役マイク(マイケル・ボールドウィン)をアシストする心強い助っ人でしたが、いつの間にか「トレマーズ」シリーズにおけるバート・ガマー(マイケル・グロス)のように最前面に。 元々本作はレジ―のスピンオフWEBシリーズとして企画され、2008年に撮影が開始されましたが、ここにメインキャストの映像が加わって限定公開の劇場版になったそうです。こじんまりと収まる予定が、雪崩式スケール拡大。本筋はレジ…
バーバラ・クランプトン(58年生まれ。85年に「死霊のしたたり」)、マイケル・パレ(58年生まれ。84年に「ストリート・オブ・ファイヤー」)、レイ・ドーン・チョン(61年生まれ。85年に「コマンドー」)。ほぼ同年代(レイ・ドーン・チョンは早生まれなので、日本の学年計算ではふたつしか違わない)。ほぼ同時期に代表作が公開された「同期生」が一堂に。「リバース・オブ・ブリッツ」(2019年/ジュリアン・レチャーズ監督)原題は「REBORN」なので邦題のスペルは不明ですが「REBIRTH OF BLITZ」だとしたら「電撃再生」ってな感じでしようか。レナ・オニール(バーバラ・クランプトン)はベテラン女優…
『みんな無理にはしゃいで…俺たちもあんなになれるかな』 『…残る桜も散る桜だ』500kg爆弾と共に敵に突っ込むカミカゼ特攻隊。しかし、ゼロ戦より更に速く、爆発力の高い機体がありました。『司令、特攻出撃寸前に私を呼び戻された理由は何ですか?』 『いよいよ貴様の腕を借りることになった。貴様に話した例のロケット攻撃機だ。全ての実験を終わって量産に入った。呼び名は桜花。桜の花だ』 『しかし、これは搭乗員を乗せる有人機では?』 『計画が変わったんだ』 『作戦の邪道です』 『分かっている』V1ロケット砲になりそこねた救世主。固体燃料ロケットエンジンで最大983km/hで飛行。無線は勿論、脱出装置もない。1…
『海に行けば良かった!』 We should have gone to the beach like I told you. 「処刑山」より。 本日8月11日は「山の日」。実は日付に根拠なんかないみたいで。単に「海の日があるなら山の日も!」という対抗意識(いや、バランス感覚か)だけで生まれた記念日のようです。ただでさえ山は「遭難」とセットになっているデンジャーゾーンですが、そこに得体のしれない「何か」が加わっている事があるので要注意です。という訳で『こんな山は嫌だ!』選手権(世界大会)。エントリーは往年のベスト4本と、 処刑山/デッド卍スノウ(ノルウェーの山ではらわたバンジー) 獣人雪男(日本…
『日数は?』 『宿泊数? 普通1泊だ』 『しかし、1時間以上持ちこたえた人はいない』ここはニューヨーク、ドルフィン・ホテル。そこには泊まってはいけない部屋がありました。「1408号室」(2007年/ミカエル・ハフストローム監督)入ってはいけない部屋があるホテルなんて「シャイニング」っぽいじゃないか、と思ったら原作スティーブン・キングでした。マイク・エンズリン(ジョン・キューザック)はオカルト作家。怪奇現象が起きるスポットを訪ね歩いてはその体験談を飯のタネに。ただし、本人は神も幽霊も信じていない。彼の元に届けられたドルフィン・ホテルの絵葉書。差出人不明の葉書にはただ一言「1408号室に入るな」。…
雇われ観光漁船の船長としてこき使われるのに疲れた。もう若くないし自分の船が欲しい。今日は競売の日だ。何か掘り出し物は…。あった。恐ろしく年代物だが神秘的で美しい。当初予定は釣り船だったが抗えない。妻は反対するかもしれないが、この機を逃したら二度と巡り合えないだろう。 船名も娘と同じメアリーだ。運命を感じるじゃないか。よし、買うぞ。後悔先に立たず。航海だけに…いや、何でもありません。「死霊船 メアリー号の呪い」(2019年/マイケル・ゴイ監督)マイケル・ゴイ、良い名前です。マイケル・ベイと1字違い(マイケル・ホイとも一字違い)。人生の転機を求めて中古船を購入したデヴィッド(ゲイリー・オールドマン…
ニューヨークシティの古びたフレンチレストランで発見された女の死体。女は難病の息子の手術費用を賄うためエルサルバドルから出稼ぎに来ていたシングルマザー、ルーデス(マルタ・ミランス)。 何故、彼女は死体になる破目になったのか。「サンセット大通り」に代表される死体逆算ミステリー(ホラーではない)。「貪る。」(2012年/グレッグ・オリヴァー監督)もの凄い邦題をつけたものですが、原題が「DEVOURED」なのでそのまんまです。分かりやすいタイトルをつけるなら「壊れゆく女」でしょうか。ルーデスのお仕事はレストランのお掃除片付けその他雑用。女性がひとりでこなすにはなかなかにハードなお仕事です。店の女性オー…
私事…薔薇オンラインレッスン
大きな成功を収めた秘訣
無学年式オンライン教材すらら口コミと効果
家庭学習。次男からもらった絵で「この進め方でいいんだ」と心から実感しました
【司法書士試験、資格試験】インプットを終えてからまずすべきこと
図書館で本を借りて簿記の勉強を始めた話
見つけて、即買いしたドリル
陰山英男先生のアドバイスで、家庭学習でのストレスが激減しました
受験直前の心構えと勉強法
学生時代の後悔トップ3と「今から」でもできること
シンプルで即実践可能!効果絶大な7つの仕事効率化テクニック
3月18日
日本各地いろんなところで
できないのはやらないから
1分行動ルール:仕事や勉強のやる気が出ないときの簡単な対処法
思いつく限りのトラップを仕掛け、遂にマイケルを炎の海に沈めることに成功…したかに見えたローリー一家でしたが。純粋邪悪は炎を浴びて血気盛ん。「ハロウィンKILLS」(2021年/デヴィッド・ゴードン・グリーン監督)いやもう完全にターミネーター。業火に包まれたローリー邸に駆け付けた消防隊を一人残らず瞬殺、再度侵攻を開始したマイケル・マイヤーズ。 第2ラウンド開始と行きたいところですが、主役ローリー(ジェイミー・リー・カーティス)はドテっ腹に大穴開けてICU。ローリーがベッドで寝ているだけというのは正しく「ブギーマン(HalloweenⅡ)」リスペクトではありますが、それでは話が転がりません。代わり…
ケンタッキー州にあるユニーダ医療会社の一室。『ひとつ聞かせてくれ若造。「ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド」って映画を観たか?』 『あーはいはい。死体が人を喰い始める奴すね。勿論観ましたが、それが?』 『あれって実話なの知ってるか?』 1969年、ピッツバーグの退役軍人病院で化学物質の流出事故があり、その化学物質-425トライオキシン-が遺体安置所に漏れて全ての死体が生きているように動き出した…。陸軍は汚染された土と死体を運び出して知らんぷりを決め込む事に。この事件を映画化しようとしたら、陸軍による脅迫的緘口令が敷かれたので、仕方なく話をアレンジした。それが「ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド…
本日8月1日は「島の日」。国内最多、971の島数を誇る長崎県が制定(2位は鹿児島県で605、3位は北海道で508だそうです)。何故、8月1日かと言うと、「8」を「は」、「1」を「I」(アイ)に見立てた「ハッピーアイランド」の語呂合わせ…なんだそうですが、苦しくないか長崎県。島はSFでもサスペンスでもホラーでも定番の舞台設定。普通の島(海上保安庁の基準は外周100m以上)から絶海の孤島、無人島まで環境は様々ですが、ざっくりパターン分けすると、 キ●ガイ博士が得体の知れない研究をしている(何故か助手は美女)。 得体の知れない生き物が闊歩している(当然、人間は餌)。 普通にコミュニティが存在するが、…
ガッハッハッハ! ここは中学生、高校生たちが情報を交換するためにできた酒場だ! まぁ立ち話もなんだし、エールでも飲むかい?
ショアジギングについて
高校生の日常を面白おかしく綴る。
今日から僕の高校でのことや暮らしていて感じたことをこのブログに掲載したいと思います!皆さんよろしくお願いします!
カナダ留学
大学受験を目指す高校生のみのテーマ。
初めてのブログ。緊張します😓 こんちゃっす!西嶋だよぉ! プロフィールーーーー 現在高校2年生 男 (4月から3年生 兵庫県在中 趣味は服集め、靴集め ーーーーーーーーーー 長々しくなるので、本題に 入ります(笑) 特にしたい事も無いまま、4月が来たら 高校3年生。 なにをしようかと日々考えていました。 したい事も無いし、大学にはいかず 早くお金を手にしたいと、夢見ていました。 ある日、ふと、起業家になりたいと 思いました。 なぜ、なりたいと思ったかというと、趣味の靴集め。 欲しい靴があるけど、自分に合うかわからない。 と、ためらい買うのを拒み、その夜後悔。 そしてふと思ったのが、カメラを貸すサービスはあるのに、 靴を貸すサービスがない。と、なにか💡が頭の中で 煌きました。 これは自分で始めるしかない!と、決心。 しかし、起業とかまったくわからない....。 このブログではそんな曲がりくねった歩み(道)を 投稿していきたいと考えております。 ぜひ、興味がある方、知恵を分けてもいいよ という方はフォローをお願いします。( .. )( .. )
貞子って生きてるときは 弟が死んだりお母さんが発狂したり 医者に強姦されたあげく井戸に投げ捨てられたり さんざんだけど、 死んでから集合写真に写ってみたり みんなを怖がらせて遊んだり、 彼女、死後の方がいきいきしてるよね
絵描いててふと思ったんだけど、 ・消しゴム「俺の命を削ってでも!貴様を消す!!!」 ・シャーペンの芯「身体が折れたからって、心まで折れたと思うな・・・!!」 ・定規「貴様の器がどれほどのものか、図らせてもらうぞ」 ・地図帳「世界ってモンをみせてやるよ。」 ふぉぉおおおおおおおお!!!! なんかこの妄想楽しいいい!!!この勢いで、勉強も楽しくなんないかなぁあああああ!!!!! ・・・ならなかった。 弟にドン引きされちゃったわ。。 だれか勉強教えて〜泣
ふと思ったんだけど、 ・消しゴム「俺の命を削ってでも!貴様を消す!!!」 ・シャーペンの芯「身体が折れたからって、心まで折れたと思うな・・・!!」 ・定規「貴様の器がどれほどのものか、図らせてもらうぞ」 ・地図帳「世界ってモンをみせてやるよ。」 ふぉぉおおおおおおおお!!!! 描くの楽しいいい!!!この勢いで、勉強も楽しくなんないかなぁあああああ!!!!! ・・・ならなかった。