3回目の「支援措置」に行く その前に
6月といえば、私にとっては大事な「支援措置の更新月」なのです。前に見ていたドラマで住所をバラされるシーンがあって...
日々徒然な日記をTBする場所です。 学校の事、仕事の事、友人の事、家族の事、社会の事、日本の事、、、 テーマは自由にどうぞ。
「そろそろ休もうかなぁ」と言っている不登校になりたい次男。
支援学級の長男(中2)が実践している勉強方法。
学校初日の発達凸凹の息子たちは…。
今日から学校が始まるが、うちの発達凸凹兄弟は学校に行けるのだろうか。
最近、支援学級の長男(中2)が食べ物へのこだわりが和らいできました。
新たなリズムを求めて
4/6お題に参加します。
以前の話を持ち出してきてイライラしてくる次男
どんな寡夫になるのか?
ストラテラの供給が難しくなりそうですね。
新しい生活がはじまった
お花見は花冷えでしたわー。
4月になりましたが、まだちょっと肌寒いですね。
大腸カメラ検査を受けてきます。
ペアレントメンターの活動をしていることを子どもたちに話しました。
ChatGptは凄い
試験直前に 怒ってはいけない
S1ともなると 天才+勉強好き+努力なんですな・・・
小学校の担任へ 欠席届のお手紙を渡してもらいました
中学受験やってると なんか 涙もろく なりません?
とある女子生徒「あ~ 終わった~ この校舎も最後だ~!いえ~い!!」
4年や5年のノートをひっぱりだして 再利用してます
娘に 任せてる1月です
サポート期間のお手紙を娘がもらってきた
安浪先生の本どおり6年1月だらけるわ
前受け校の合格発表
直前の1月で 怒りたくないんだけど・・・
本出願 受験票印刷を 朝から やっておりました
6年夏までの苦闘が・・・遠い思い出になっている
前受け校 受験 終了
2022年06月 (1件〜50件)