絹ーその生き様
絹の容態が急変したのは、確か先週の木曜だったと思います。クー、クー、と悲しそうな鳴き声をあげながら立って歩くのですが、すぐにその場にへたり込むそれが翌日は更に悪化。おそらくもう歩けないのによろよろと立とうとしては倒れ立とうとしては倒れを繰り返しました。既に、耳や歯茎からは血の気が失せていました。もうがんばらなくていいんだよ、がんばらなくていいんだよ、ちぬは十分がんばったんだからと、声をかけ続けまし...
日々徒然な日記をTBする場所です。 学校の事、仕事の事、友人の事、家族の事、社会の事、日本の事、、、 テーマは自由にどうぞ。
「失敗」は、うまくいかなかった行動のひとつ
「お金の不安の断捨離」シェア会&ダンシャベリ会~応援の氣に包まれていました。
資格があっても採用されない理由。面接官として見ていたこと。
森田療法の理論をふまえて不登校児童生徒との向き合い方を考える
感情の雨上がりの空に
【不登校×哲学的対話】『なぜ?』が大事!不登校や母子登校の悩みを哲学的対話で解決する方法
汚れるものなのです
「お金の不安の断捨離」シェア会&ダンシャベリ会、写真で振り返ります。
一人暮らしを始めた長男が、さっそく体調不良に…
子どもが変わる前に、親が変わる
殺しても死なない手相?二重生命線があります、でも・・
ハーモニー講演会について
無学年式とは?オンライン学習のおすすめも
ロボットみたいに働くんじゃなくて、得意なことでキラキラ輝こう!
輝虹会スターレインボー活動パネル展 in 犬山
2021年11月 (1件〜50件)